電話予約はこちら

矯正治療について

矯正治療の進め方

  • ①初診・相談

    治療の進め方、現在の歯の簡単な説明と、治療に関する疑問・心配等をお聞きします。ご希望によっては、精密検査もその日に行うことができます。

  • ②精密検査

    歯の位置や骨組み、顎の状態を知るためにレントゲン写真、歯や顔の写真撮影、歯の型取り等を行い、厳密に検査します。

  • ③診断

    精密検査をもとに、治療計画をご説明。その中で、患者様のご希望をふまえ、治療方法・期間を決定していきます。また、虫歯のある方は装置装着前に治療しておいていただきます。

  • ④矯正装置の装着

    矯正に使う装置を、2〜3回に分けて装着します。月に1〜3回の割合で治療終了まで定期的に通院していただきます。

  • ⑤ブラッシングの指導

    治療中や治療後に虫歯や歯槽膿漏にならないために、正しい歯磨きの練習を行います。装置装着後も、定期的に歯磨き指導と、クリーニングを行います。

  • ⑥歯並びの矯正

    歯の移動などを詳しく観察し、適切な治療を行っています。治療期間は、患者さんの顔の骨格や症状の難易度によって大きく異なります。詳しくは診断時にご説明します。

  • ⑦装置除去

    歯を動かす治療が終了すれば装置を除去します。

  • ⑧保定・メンテナンス

    歯の移動後、移動した歯が骨の中で安定するまで、保定装置を用いて安定をはかります。また、何度も治療を繰り返さないために、アフターケアについてご説明します。

子どもの矯正治療

矯正治療は全て、公的医療機関の適用外の自費(自由)診療となります。
各治療の料金は、矯正治療の費用についてのページにてご確認ください

予防矯正(床矯正)

乳歯にすき間がなく、ねじれ、ガタガタ、かみ合わせが反対になっているなど症状があるお子さんが対象となります。多くが歯の間にすき間が無いことが原因であるため、夜間睡眠中のみの取り外し式の装置を入れ、顎を拡げてスペースを作り、永久歯が自然にまっすぐ生えるのを誘導します。うまく誘導できれば抜歯を伴わず、その後の本格的な矯正に移行せずに治療を終了できる可能性があります。

始める時期は多くの方が7歳前後の前歯の生え変わり時にご相談に来られていますが、親御さんが見て気になりだした時がはじめ時です。

受け口の矯正 

下あごが上あごより前に出ている「反対咬合」の場合は、できる限り早期の治療をおすすめします。3歳児健診で指摘を受け受診されるお子さんも多く、この時期から治療を開始できれば矯正で治療がおおよそ可能ですが、小学校高学年などの遅いタイミングでのスタートとなると、あごの骨を削る手術が必要となる可能性が高くなります。

大人の矯正治療

当院では、永久歯に生え変わってからの矯正を大人の矯正としており、おおよそ中学生からの矯正は大人の矯正と呼んでいます。

矯正治療は全て、公的医療機関の適用外の自費(自由)診療となります。
各治療の料金は、矯正治療の費用についてのページにてご確認ください

ワイヤー矯正

一般的なブラケット(留め具)でワイヤーを留める矯正方法です。全年齢、全ての矯正に対応できる方法です。1か月に1度通院し、歯の動きに合わせてワイヤーを調整して歯並び、嚙み合わせを整えます。ブラケットは目立ちにくい白色なので、以前の矯正に比べると現代の矯正は目立ちにくくなっています。

部分矯正

前歯のガタガタを整えたり、上顎、下顎のどちらかだけといった部分的に見た目を整える矯正です。一部だけなのでその分費用を抑えられます。

目立ちにくい
矯正治療

矯正治療は全て、公的医療機関の適用外の自費(自由)診療となります。
各治療の料金は、矯正治療の費用についてのページにてご確認ください

舌側矯正(上・下共に舌側)

上下ともに歯の裏側からブラケットを付けワイヤーを張って矯正する方法です。見た目には装置が見えないため矯正をしていることに気づかれにくい点がメリットです。ただし、常に下に装置が当たるため、違和感が大きい方法でもあります。

ハーフリンガル矯正(上舌側・下表側)

笑った時に見えやすい上の歯列は舌側から、下の歯列は表側から矯正を付ける方法です。下の歯列には装置が舌に当たらないことで、上下舌側矯正に比べると違和感が少ない矯正方法です。

マウスピース矯正(部分)

透明のマウスピースを常時はめて矯正する方法です。一般的なワイヤー矯正に比べて引っ張る力が弱いため治療効果は遅く、軽度のガタツキの方に適した方法です。